※チャットはそんなに難しいものではありません。
気軽に「入室しよぉーかね」ボタンを押していただき、メッセージを書き、「発言」
ボタンを押す。これだけで、すぐに参加している皆とバーチャルな空間で話ができ
ます。あとは「ログ表示」(下に出るコメントの数を指定できます。全行見たいなら
全行」をプルダウンメニューで選ぶだけです。)、「リロード時間」(これは自動的
に「更新作業」をしてくれる時間設定です。サクサク見たい方は30秒にプルダウン
メニューで選ぶだけです。初期値は「なし」になっています。)を設定するのみです。

◇シークレットメッセージ機能
入室後 送信フォーム内の[シーックレット有効]のチェックボックスをON
にするとシーックレット機能が有効となります。
シークレット機能とは発信者と指定した相手以外には見えなくなる機能で
発言時に次のように指定します。
これはシークレットメッセージです>相手の名前
>は全角文字を使用して下さい
たとえば現在 A B C D と4人が入室している場合Aさんがシーク
レットを有効にした状態で
こんにちは>C
と書き込めば その書き込みは書き込んだ本人とCさんにしか見えません。
シークレットは複数指定が可能で その場合は名前の間をスペースで区切りま
す。区切りのスペースは半角でも全角でも構いません。
複数シークレットです>名前1 名前2 名前3
名前の間にスペースを入れない場合は一つの名前と判断されますので注意し
て下さい。また、名前に「さん」をつけたり、全角半角、英字大文字小文字
を間違えても正しく認識されませんのでご注意下さい。
間違った例)
複数のシークレットです>名前1名前2

シークレットメッセージです>Aさん
誤って現在入室していない人を指定した場合は、シークレット発信者に不在
者通知を表示します。
シークレット有効時でも 書き込み>名前 のように>の後に対象の名前を
指定しないとシークレットは機能しません。(通常の書き込みとなります)
◇特定の人からのシークレットメッセージ拒否機能
発言フォーム下の[特定の人からのシークを拒否]には現在入室している人全
員の名前が表示されています。チェックボックスをチェックした場合、その
人からのシークレットを拒否できます。
シークレット拒否は、チェックを入れた後、一度発言してから有効となりま
す。また、メンバーが替わった場合は、[名前リスト更新]をクリックして下
さい。
シークを拒否したメンバーからシーク送信があったばあい、送信者にメッセ
ージが表示されます。
要は、「名前リスト」の下にでる□Aさんにチェックを入れるとシークができなくな
りますので注意してください。
◇発言削除機能
チャット入室中 自分の発言にだけ [削除] のアンカーが表示されます。ここ
をクリックすればその発言を削除することができます。
◇退室時ログ消去機能
退室ボタン横の[退室時にログを消去]のBOXをチェックして退室ボタンを押せ
ば自分の発言を全てクリアして退室する事ができます。
(退室のメッセージだけは残ります)
◇オリジナルハンドル/文字色
入室時にオリジナル色指定欄に好きな色を自由に指定できます。クッキーを
使用して記憶していますので次回アクセスからは優先色となります。
◇無発言タイムリミット
入室後一定時間以上発言がない場合は強制退室になります。
(入室後の長時間ROM防止)
※発言ボタンを何度も押さない(最重要)
 これは一番重要なことなのですが、特に初心者の場合、少しレスポンスが悪く
 なると、連続して発言ボタンをどんどん押す人が多くいます。
 これはチャットでのサーバー過負荷の一番の原因となります。
 同時に複数の人が、このような行為を行うと、通常の数倍もの負荷がかかりま
 す。チャット中、レスポンスが悪くなったときは、一旦ブラウザの「中止」ボタ
 ンを押して処理を停止させた上、再度[発言]ボタンを押すようにして下さい。